

ポルシェ911 50周年記念 アニバーサリー
911の中でも この限定ホイルはなかなか無い。 このホイルは、面の部分がフラットで、外周のアルミの削り出しが1周回って、とてもおしゃれです。 内側は、マットブラックの塗装で仕上げられております。 このホイル、縁石にぶつけてガリってしまうと、修理することが難しそうです。...


アストンマーチンDB6
昔の車は、メーター周りがフラット。 よくクラシックカーを見ると、凹凸がなくスピードメーターとタコメーターが横に並んでいる光景を見かけますが、今の車はダッシュボードにひさしがついて、かなり奥まったところにメーターが位置します。...


サラエボ伝説の靴磨き
職人に大切なのは技術だけではない。「続けること」で蓄積されていく信頼と人情がそこに加わって初めて一人前の職人となる。 このサラエボの靴磨き職人のストーリーは、まさにそのいい例だ。 「彼は靴磨き以上の存在だった。靴をきれいにしておくのは大事だが、それよりも伝説であるミショおじ...


力道山のロールスロイス ― くるま職人想い出の記 中沖 満 (著)
東京・麹町、日本一の塗装と名高い「わたびき自動車」には、いろいろな車と人がやってくる。塗装職人として腕を磨くなかで出会った数々の名車とのエピソードと、修理にくる当時の人々との楽しくもせつない交流を綴る。車を軸にして描いた体験的戦後史。 #職人


BMW640グランクーペ
最近の流行はクーペボディー。 グランクーペやCLS、CLAなどクーペタイプの車が今のトレンドです。 スタイリングはいいのですが、天井高と後方の視認性が通常のセダンよりも狭いので、高速道路でパトカーに追尾されたとき少し不安が残ります。 #BMW #施工実績


フェラーリ 599、458、エヴォーラ
3台で約1億円 スーパーカー大集合。 クロソリッドとメタリックのすごい車が3台集まりました。 それぞれに個性があって、とても楽しそうです。 特に599はパンチがきいていて、オーラを放ちます。 オーナーがそれぞれ違いますが、車好きの思いは共通です。 #フェラーリ #施工実績
英国の超高級洗車職人によるフェラーリ「エンツォ」施工
イギリスの洗車&コーティング専門店「Polished Bliss」によるフェラーリ・エンツォの施工動画。長さは6分程度だが、実際の作業は144時間!その3分の2はウールバフによるボディ磨き。 http://www.polishedbliss.co.uk/ #職人 #洗車


オーストラリアの超インタラクティブなレクサス広告看板
日本が誇る高級車レクサスによるユニークな看板広告。 広告代理店M&C Saatchi Australiaが手がけたこの広告は、ハイウェイ上に架けられている看板に画像認識技術を導入したもの。 あらかじめ競合車種をデータベースに登録しておき、その車が看板の手前を通過する際に、そ...
英国の超高級洗車
英国で最も高いと噂の洗車サービス。 まだ10代の頃、家のガレージでバケツとスポンジだけで近所の車を無料で洗うことから始めたこの男性、今ではF!ピット並みのガレージで、そのお値段は7000ユーロ(約90万円)。100種類以上ものケミカルを使うのだとか。 #洗車


アウディ A8 ガラスコーティング
アウディの黒メタは黄砂に弱い。 花粉や黄砂がよく飛び、ボンネットや天井が薄い黄色の膜がはります。 これに雨がぱらっと降ると、雨染みが一気にでき、1週間放置するとクリア層の中に入って取れなくなってしまいます。 雨上がりにはすぐ洗い流してふき取りましょう。...