

アウディS8 ホイル
ホイルのふちは、へらできれいにする。 このような形状のホイルは、どうしてもスポンジが入らなかったり、指が入らないところが出てきます。 そこはへらとウエスを使って、きれいにするしかありません。 きれいなホイルは、足元を引き締めて、車がワンランクアップしたように見えます。...


アウディQ7 バンパー外れ
アウディQ7バンパーポロッ 結果つけるのが大変。 よくタイムズなどで、バンパーの前に四角いロック盤が上がってくるタイプのものがあります。 それを知らずに前進すると、バンパーがしゃくれて引っ張られます。 すると両サイドが、このようにぱっくりと取れてしまいます。...


アウディ A8 ガラスコーティング
アウディの黒メタは黄砂に弱い。 花粉や黄砂がよく飛び、ボンネットや天井が薄い黄色の膜がはります。 これに雨がぱらっと降ると、雨染みが一気にでき、1週間放置するとクリア層の中に入って取れなくなってしまいます。 雨上がりにはすぐ洗い流してふき取りましょう。...


アウディA3 タイヤワックス
巷で売っているタイヤワックスは いいものがない 量販店やカー用品店では、タイヤワックスが多く売られています。 テカテカすぎるもの、膜がはってしまうもの、ツヤがひけてしまうもの、油性でベタベタしてしまうものが多く、適度なツヤがあり、新車のタイヤのように見えるものがなかなかあり...


アウディRS6 エンジンクリーニング
エンジンには水をかけることができないので スチームで洗う エンジンルームには、カプラーやコネクター、ECU,リレーなど電機系の様々なパーツが、組み込まれています。 ここの接点に水をかけると、コンピューターが誤作動を起こし、大変なことになります。...


アウディQ7 ガラスコーティング
最近は昼間でも LEDやデイライトがつく 最近の車は、昼間でもLEDやデイライトがついております。 特に、ライトはオートになっており、朝曇っているときなどライトがついてしまうため、なんとなく気が引けます。 調整できないかとディーラーにも頼んでみましたが、調整機構はついていな...


アウディA5 ガラスコーティング
アウディの黒メタは 特に弱い クロメタリックのアウディは、締まってカッコよく見えます。 ところが、それに反して大変弱く、シミができやすい塗装です。 そこでそれを保護するために、ガラスコーティングを施します。 コーティングが、バリヤの役目をして、キズや雨染みから守ります。...


アウディ オールロードクワトロ ホイル
オールロードのホイルは 手ごわい オールロードのクワトロに装着されているホイルは、2枚羽のようになっており、前と後ろに1枚づつ重なり合った構造になっています。 この間には、丁度指が入るような隙間があり、ここにブレーキダストの粉がよくたまります。...


アウディRS4 ガラスコーティング
探すとなかなか出てこない アウディRS4 4人乗りで大きさが丁度よく、マニュアルシフトのRS4。 当時ポルシェを買うか、RS4を買うか迷い、家族がいるのでRS4を選択した人がこの車にたどり着きます。 台数が少ないので、程度のいいものがなく、マニアの人はずっと探し続けます。...