

ベンツ Cワゴン
Cクラスのルーフレールと窓のモールは すぐシミになる。 ベンツCクラスの、ステーションワゴンについているルーフレールと、窓の下がる部分についている、アルミ製のモールは、雨染みなどで白っぽくなって取れなくなってしまいます。...


ベンツ CLS63
この型になってしばらく経つが まだ台数が少ない。 前の型のCLSは、ずいぶん台数が出て、CLS55から63へと変化を遂げ、よく見かけましたがこの型になってからは、めったに見ることがありません。 おそらく変更点があまりないため、前型に今も乗っている人が多いのだと思います。...


アストンマーチン ラピード
ラピードの塗装は 肌の落とし方がすごい ラピードの塗装は、すかして見るとツッルツッルの肌に見え、デコボコや凹凸が全くありません。 これはどうゆうことかというと、メーカーの出荷時にペーパーを当てて、徹底的に塗装面を研ぎます。...


ベンツAMG C36
AMGがAMGだった 最後のモデル AMGのスピリットは、レースから得たノウハウを市販車両に施した、特別な存在でした。 今はメルセデスベンツの傘下に入り、普遍的な最上級モデルとして位置します。 このC36は、97年モデルでAMGらしさが残る、最後のモデルとなりました。...


レクサスLFA ガラスコーティング
LFAのホイルは 外すことができない 通常、ホイルにはロックナットという、盗難防止のカギの役目をするナットがついており、そのナットにあったソケットを差し込んで、ナットが回る仕組みになっております。 ところがこの車には、ロックナットのソケットが装備されていないことがわかりまし...


ベントレーコンチGT 板金塗装
ベントレーの塗装は 顔料がないと塗れない ベントレーのコンチGTの塗装は、大変難しく特に、フェンダー周りはボンネットと隣接しているため、色が合わないとすごく目立ちます。 赤が強かったり、青っぽくなったりと、もともとのベントレーの顔料で吹かない限り、きちんと色が合いません。...


BMW328I ガラスコーティング
下回りのピッチは とっても重要 下回りには、コールタールなどのピッチ(はね)などが、よく付着します。 これをほっておくと、こびりついて取れなくなってしまいます。 そこでハイランダーでは、下回りをよく磨き、ピッチの付着を防ぎます。 この部分がきれいだと車がしまります。...


アウディA3 タイヤワックス
巷で売っているタイヤワックスは いいものがない 量販店やカー用品店では、タイヤワックスが多く売られています。 テカテカすぎるもの、膜がはってしまうもの、ツヤがひけてしまうもの、油性でベタベタしてしまうものが多く、適度なツヤがあり、新車のタイヤのように見えるものがなかなかあり...


ポルシェ カイエン 洗車
スキー場の帰りは すぐに洗車をする スキーに行くと、路面に塩カル(塩化カルシウム)が、ボディの下回りにへばりついて、錆の原因になります。 ハイランダーでは、純水を使って90度のお湯で、下回りをきれいに洗浄するので、錆の心配がありません。 錆はとても怖いものです。...


アウディRS6 エンジンクリーニング
エンジンには水をかけることができないので スチームで洗う エンジンルームには、カプラーやコネクター、ECU,リレーなど電機系の様々なパーツが、組み込まれています。 ここの接点に水をかけると、コンピューターが誤作動を起こし、大変なことになります。...